こんにゃく手作り体験/しもにたde体験

手作りのおいしいこんにゃくを作ってみませんか?
『こんにゃく』と言えば下仁田の特産品。大人からこどもまで”こんにゃくづくり”をお楽しみ下さい!

こんにゃく精粉からつくります。
手練り・食用石灰の添加・成形・湯がきの作業となります。
出来上がった「こんにゃく」は、お土産としてお持ち帰り頂けます。
こんにゃくについてのお話しもあります。

下仁田町公認応援ソング「こんにゃくパラダイス」スペシャルPV

下仁田町公認キャラクターのにゃくっちと豪華メンバーが集結したスペシャルPV公開中!!
FISHBOY(うご区)が特別に振り付けた可愛いダンスや、豪華メンバー「こんにゃくバンド」に注目!!
(MOJOSTより)

こんにゃく手作り体験
開催地
こんにゃく体験道場
群馬県下仁田町大字下仁田390番地1

※「道の駅しもにた」内にある防災交流ステーションに変更になる場合があります。
駐車場
無料(大型バス可)
実施期間
通年(年末年始を除く)
体験料金
1名様 1200円 (大人・子供、一律料金)
支払方法:現地決済・現金のみ
所要時間
お手軽コース(約60分):既に水に溶いたものを練るところから行う
基本コース (約90分):こんにゃく粉を水に溶くところから行う
定員
収容人数10~120名(120名以上は要相談)
持ち物
※学校団体の場合
□エプロン □三角布 □上履き(又はスリッパ) □手拭タオル
備考
班分けについて
1テーブル5~8名以内で体験を行います。
事前に班編成のご連絡をお願いします。
※3日前迄にご連絡をいただけますと、助かります。

アレルギーについて
◇こんにゃく
特定原材料:なし
使用材料:蒟蒻芋の粉、石灰

キャンセルについて
10日以上前に電話(0274-67-7500)にてご連絡お願いします。
※会場の都合上出来るだけ早くご連絡をお願いします。

人数の変更及び最終人数の確定について
3日以上前に電話(0274-67-7500)でご連絡お願いします。

お申し込み

個人・グループ・ご家族で体験を希望する方は、希望する日の7日前までに以下のフォームよりお申し込みください。

(個人)「遊んで学ぼう!!」申込みフォームはこちら:

「こんにゃく手づくり体験」のお申し込み:
(個人)「遊んで学ぼう!!」申込みフォーム

団体で体験を希望する方は、希望する日の1か月前までに以下のフォームよりお申し込みください。

(団体用)申込みフォームはこちら:

「こんにゃく手づくり体験」(団体用)のお申し込み:
(団体用)申込みフォーム

(団体用)申込み用紙はこちら:

「こんにゃく手づくり体験」(団体用)のお申し込み用紙:
こんにゃく手作り体験申し込み用紙(WORD文書)
必要事項を記入の上、FAXでお送りください。
一般社団法人 下仁田町観光協会
所在地
〒370-2601 群馬県甘楽郡下仁田町大字馬山3766-11
受付時間
9:00~16:00(水曜日は定休日)
電話番号
0274-67-7500
FAX
0274-67-7501
メールアドレス
contact_kanko@shimonita.jp
*手作り体験道場でお召し上がりいただけるよう、お弁当の手配も承っています。
詳しくは手作り体験をお申し込みの際に観光協会へお問合せください。
*申し込み後、人数・時間等の変更が生じた場合には、変更の旨をご連絡下さい。
*当日は申込書にご記入いただいた内容で準備を行いますので、お間違いのないようご注意ください。

ご案内  ※必ずお読みください。

班分けについて(団体専用)

1テーブル5~8名以内で体験を行います。事前に班編成のご連絡をお願いします。
※3日前迄にご連絡をいただけますと、助かります。

アレルギーについて

◇こんにゃく
特定原材料:なし
使用材料:蒟蒻芋の粉、石灰

キャンセルについて

10日以上前に電話にてご連絡お願いします。(0274-67-7500)
※会場の都合上出来るだけ早くご連絡をお願いします。

人数の変更及び最終人数の確定について

3日以上前に電話(0274-67-7500)でご連絡お願いします。
支払方法は、現金(当日払い)となります。
(当日、お支払をお願いします。※領収書をご用意させていただきます)

当日、ご用意いただくもの

※学校団体の場合
□エプロン □三角布 □上履き(又はスリッパ) □手拭タオル

こんにゃく体験道場までのアクセスについて

住所:群馬県下仁田町大字下仁田390番地1
(※カーナビは、下仁田町商工会(0274-82-3206)で検索いただくと付近に到着します)
駐車場は、無料で利用できます。(大型バス可)

当日の連絡先

下仁田町観光協会(09:00-16:00)℡:0274-67-7500
※到着時間(30分以上)が遅れる場合にはご連絡をお願いいたします。

体験ログ

何か体験したい!

こんにゃく手作り体験

お隣の富岡市で観光 近くで何か体験をできないかネット検索。 当協会の「こんにゃく手作り体験」を見つけてくださり、本日挑戦されました。 楽しい思い出、美味しいお土産を作ることが出来ました。

詳細へ

とても仲良く

こんにゃく手作り体験

とても仲の良いご夫妻 とても楽しくこんにゃく作りに挑戦です。 出来上がったこんにゃく、仲良くご自宅でお召し上がりください。 楽しんでいただけてスタッフも大喜びです。

詳細へ

一度作ってみたかった!

こんにゃく手作り体験

こんにゃくを一度手作りしたかった! 今日の体験を楽しみに訪れてくださいました。 こんにゃくの作り方だけではなく、こんにゃくの歴史などにもとてもご興味を持たれたご様子でした。

詳細へ

逸品完成

こんにゃく手作り体験

手作りすることが大好き! ご夫婦でとても熱心にこんにゃく作り。 こんにゃくの達人もびっくり 100点満点のこんにゃくが完成しました。

詳細へ

とても熱心です

こんにゃく手作り体験

この秋に企画に向けて、視察を兼ね「こんにゃく手作り」体験に挑戦されました。 事前に蒟蒻について予習もされており、とても熱心です。 こんにゃくの俳句、どんな俳句を詠まれるのでしょうか。また秋にお会い...

詳細へ

とにかく盛り上がりました!!

こんにゃく手作り体験

楽しくこんにゃく手作り、そしてこんにゃく座学は皆さん真剣 時間を忘れるくらい「こんにゃく手作り体験」を満喫されていました。 体験後は、上野村「まほーばの森」へGO!! 今夜はこんにゃく談義に花が

詳細へ

家族で楽しく!

こんにゃく手作り体験

ご家族で力を合わせ、こんにゃく作りに挑戦。 小さなお子様もご両親とご一緒なら、美味しいこんにゃくが作れます。 ご家族で楽しめる体験プログラムです。

詳細へ

手が冷たい、、、最後は美味しくて笑顔

こんにゃく手作り体験

水でコンニャク粉を溶き、のり状になったこんにゃくを練る作業からスタート。 こんにゃくが冷んやりしているので冬場は手が悴みます。 「手が冷たくて止めたい、でも頑張る!」と声を掛け合いながらこんにゃく

詳細へ

作業に没頭!

こんにゃく手作り体験

美味しいこんにゃくが出来ますように! と、こんにゃくの達人の指導を真剣に聞きながら作業に没頭です。 初めてのこんにゃくの感触に感動、出来上がったこんにゃくを試食し更に感動です。 体験後は、こんに

詳細へ

初めて知った!貴重なこんにゃく

こんにゃく手作り体験

こんにゃく手作り体験に挑戦しました。 こんにゃく芋の生育やこんにゃくを作る過程などの話しを聞き、とても丹精込めて作られていることを初めて知りました!と嬉しいコメント。 本日の講師「こんにゃくの達人

詳細へ

気持ちいい!この感触!!

こんにゃく手作り体験

千葉県八千代市からお越しの矢野ファミリー様(3名)、こんにゃく手作り体験に挑戦しました。 のり状のこんにゃくを練る工程で、ご家族でその感触に感激! 小さな手で一生懸命練り、出来上がったこんにゃくが

詳細へ

埼玉県川口市芹澤グループ様

こんにゃく手作り体験

前日は伊香保温泉で温泉を満喫、今日は「こんにゃく手作り体験」に挑戦です。 浦和レッズサポーター仲間の皆さま、こんにゃく作りも気合を入れます!そんな一言からスタートです。 熱意を注いで練り上げ、美味

詳細へ

東京PHPほんとうの時代友の会の皆様

こんにゃく手作り体験

こんにゃくの作り方だけではなく、こんにゃく芋の成長やこんにゃくお料理法などにも関心を持っていただき、「こんにゃくミニ講座」開催となりました。

詳細へ

伊藤ファミリー様(神奈川県鎌倉市在住)

こんにゃく手作り体験

群馬県 とても大好きです。 いいところです。 時々、遊びに来てます! とても嬉しいお話からこんにゃく手作り体験スタート

詳細へ

星野ファミリー様(東京都足立区在住)

こんにゃく手作り体験

家族旅行で下仁田町にご宿泊 翌日、「こんにゃく手作り体験」に挑戦です。

詳細へ

羽根田ファミリー様&関谷ファミリー様(埼玉県新座市在住)

こんにゃく手作り体験

パパさんが事前に下仁田町観光案内所にお立ち寄りくださりご家族のために、観光情報収集! 早速、下仁田町へお越しくださいました!ありがとうございます!!

詳細へ

みどり市笠懸地域高齢者大学<視察研修旅行> 2

こんにゃく手作り体験

みどり市笠懸公民館様では、笠懸地域の老人クラブの方々を対象とした生涯学習講座を年7回開講 地域の歴史や健康ついて学び、視察研修日帰り旅行も講座の1つです 今年は、下仁田町と甘楽町を視察研修

詳細へ

みどり市笠懸地域高齢者大学<視察研修旅行> 1

こんにゃく手作り体験

みどり市笠懸公民館様では、笠懸地域の老人クラブの方々を対象とした生涯学習講座を年7回開講 地域の歴史や健康ついて学び、視察研修日帰り旅行も講座の1つです。 今年は、下仁田町と甘楽町を視察研修

詳細へ

臼井グループさま(東京都在住)

こんにゃく手作り体験

東京から1泊2日で鉄道の旅 初日は世界遺産富岡製糸場の見学 そして、下仁田町内でご一泊 2日目は荒船風穴、神津牧場を観光、最後に「こんにゃく手作り体験」

詳細へ

群馬県立富岡特別支援学校・高等部の皆さま

こんにゃく手作り体験

電車の旅で、下仁田町へ到着! 一生懸命、丁寧に、真心込めて、こんにゃく作りに初挑戦です! 美味しそうな「こんにゃく」の出来上がり!

詳細へ

小川ファミリー様(群馬県高崎市在住)

こんにゃく手作り体験

ご両親は色々な経験をお子様にして欲しい! 今回は「こんにゃく手作り体験」に挑戦です。 パパと一生懸命こんにゃくを練りました。 練れば練るほど美味しいこんにゃくが出来上がります。 お家で美味

詳細へ

亀田ファミリー様(千葉県柏市在住)

こんにゃく手作り体験

この連休は、長野県のおじいちゃん、おばあちゃんと過ごされ、ご自宅へ帰る途中に下仁田町へお立ち寄りくださいました。

詳細へ

濱田ファミリー様(千葉県印西市在住)

こんにゃく手作り体験

ご家族で「こんにゃく手作り体験」🎶 こんにゃくの感触にお子様は大歓声! ご両親は真剣にこんにゃく作り 最後の仕上げは、パパ担当です!! 今夜はご自宅でこんにゃく料理を楽しんでください

詳細へ

ぐんま「 農泊×養蚕 」 モニターツアーご参加の皆様

こんにゃく手作り体験

こんにゃくの作り方 こんにゃく芋について こんにゃくの歴史 こんにゃくの色々が学べます! 今日も美味しそうな立派なこんにゃくが出来上がりました ご家族で楽しめる手作り体験です!!

詳細へ

ぐんま「 農泊×養蚕 」 モニターツアーご参加の皆様

こんにゃく手作り体験

こんにゃく作りは生まれて初めて! ご参加の皆さま、とても楽しんで体験。 群馬県の特産品の「こんにゃく」の豆知識も習得されました!!

詳細へ

上村ファミリー様 (東京都新宿区在住)

こんにゃく手作り体験

ご家族で「こんにゃく手作り体験」 こんにゃくの作り方だけではなく、こんにゃくについてのお話もとても興味を持っていただけたました。

詳細へ

後藤ファミリー様 (神奈川県川崎市在住)

こんにゃく手作り体験

軽井沢旅行の帰り道、ご家族で「こんにゃく手作り体験」 いつもは通過点である下仁田町に、立ち寄ってみよう!と「こんにゃく手作り体験」を、計画してくださったとのこと。

詳細へ

群馬県内JA農産物ドライブラリーご参加の皆様

こんにゃく手作り体験

夏休み最後の日曜日らしい、とても賑やかで楽しい体験風景です。 2歳のお子様から大人まで、皆さんとても熱心にこんにゃく作り! 夏休みの楽しい思い出になったことと思います。

詳細へ

群馬県内JA農産物ドライブラリーご参加の皆様

こんにゃく手作り体験

こんにゃくはよく食べる!けれど、「こんにゃく芋の育つ過程」や「こんにゃくの作り方」など、こんにゃくについて知ることができた!とても楽しかったです!

詳細へ

群馬県内JA農産物ドライブラリーご参加の皆様

こんにゃく手作り体験

皆さま、とても真剣に「こんにゃく手作り」にチャレンジ! 出来上がった「こんにゃく」を、その場で試食。

詳細へ

田島ファミリー様(栃木県小山市在住)

こんにゃく手作り体験

長野県へ帰省途中に「こんにゃく手作り体験」

詳細へ

学童保育こぐま学園の皆様

こんにゃく手作り体験

こんにゃく手作り体験の後は神津牧場、帰路は「上信電鉄・GOGO!下仁田キャンペーン」を利用して、電車の旅を楽しむ夏休み旅行企画

詳細へ

JA農産物ドライブラリーご参加の皆様

こんにゃく手作り体験

小さなお子様からお婆様まで、和気あいあいと「こんにゃく手作り」にチャレンジ!

詳細へ

山梨県・Uスポーツクラブの皆様

こんにゃく手作り体験

クラブ、代表理事(監督)根津様が毎年、下仁田ねぎを購入するために下仁田町を訪れている際、こんにゃく手作り体験があるのを知り、良い経験になると思い計画を立てました!

詳細へ