しもにたジャーニー

世界遺産

荒船風穴(世界文化遺産)

しもにたジャーニー
世界遺産

群馬県南西部の物見山近くにある荒船風穴は、地質や地形を人々がうまく利用した例の1つです。この場所には明治末に石を積んでつくられた史跡「荒船風穴」があります。ここは電気冷蔵施設が普及する以前、蚕種(カイ...

詳細へ

ジオの恵み

日本ジオパーク認定 下仁田ジオパーク

ジオの恵み
しもにたジャーニー

日本列島は、大陸プレートの下に太平洋プレートが沈み込むことによってできています。そして下仁田には、何百万年にもわたる地殻変動による痕跡が残されています。 青岩公園の青岩は、海洋底の海底火山が長い年月...

詳細へ

妙義山

ジオの恵み
しもにたジャーニー

妙義山はいくつかの山の総称であり、最高峰は相馬岳(標高1,104メートル)です。 最後に噴火したしたのは400万年以上前で、その珍しい山容は火山噴出物が永い年月をかけ侵食し、作り出したものです。 ...

詳細へ

神津牧場

ジオの恵み
しもにたジャーニー

神津牧場は、日本で最も古い西洋式牧場です。その約400ヘクタールの牧場は長野県との県境に近い群馬県南西部の物見山の東部に位置しています。 神津邦太郎は、乳製品が日本人の健康を改善すると考え、1...

詳細へ

下仁田あじさい園

ジオの恵み
しもにたジャーニー

下仁田あじさい園は下仁田町にある約3ヘクタールの丘陵にあ、園内に約2万株のアジサイが植栽されています。白、ピンク、紫、青の大きな花は、6月の梅雨の時期に見ごろを迎えます。関東最大級の園内には、遊歩道や...

詳細へ

歴史・文化

諏訪神社

しもにたジャーニー
歴史・文化

下仁田の町の中に、諏訪神社があります。神社建立の正確な年代は不明ですが、敷地内に立っている欅の木が樹齢650年以上と言われています。...

詳細へ

下仁田戦争

しもにたジャーニー
歴史・文化

江戸時代末、元治元年(1864年11月16日)におきた下仁田戦争は、幕府軍(高崎藩)と、現在の茨城県で挙兵した天狗党と呼ばれる反乱軍との戦でした。慶長8(1603)年から慶応3(1867)年にかけて日...

詳細へ

産業遺産

中小坂鉄山

しもにたジャーニー
産業遺産

幕末に鉱床が発見され、幕府も注目した鉄山でした。明治初期(明治7(1874)年頃)には洋式高炉による製鉄が始まり、日本でもっとも古い洋式製鉄所の1つに数えられています。...

詳細へ

食文化

下仁田ねぎ

しもにたジャーニー
食文化

下仁田ネギは、冬の時期にしか手に入らない下仁田町の特産品で、播種から収穫までに約15か月と手間暇かけて栽培されます。

詳細へ

こんにゃく

しもにたジャーニー
食文化

こんにゃく芋は、もともと東南アジア、アフリカなどの熱帯性の植物で日本原産ではありません。縄文時代に日本に伝えられたとされており、これが一般家庭に普及したのは江戸時代に入ってからで、大衆文化の発達と共に...

詳細へ

桑の葉

しもにたジャーニー
食文化

蚕の飼育は、20世紀半ばまで下仁田を含む群馬県の主要な家内産業でした。蚕は桑の葉を食べるので、地元の農家は下仁田町の砂質の土壌で育つ桑畑を育てていました。  第二次世界大戦後に絹の生産量が減少したと...

詳細へ