国指定重要文化財。延喜式神名帳に名神大社として列せられている名社です。
安閑天皇元年(531)に武神である経津主神(ふつぬしのかみ)と農耕と機織の神である比売大神(ひめおおかみ)が祀られています。また、参道を下った低地に社殿がある全国的に珍しい構造です。本殿・拝殿・楼門は国指定重要文化財。

基本情報(貫前神社)
所在地
〒370-2452 群馬県富岡市一ノ宮1535

不二洞

観光スポット
道の駅しもにた周辺観光

関東一の規模を誇る鍾乳洞で、洞内の延長2.2km。洞内には階段と照明が整備され、400 年前に僧が探検したことから仏教的な名称が付けられた鍾乳石の柱など、多彩な自然の造形美が幻想的な世界へと誘います。...

詳細へ

妙義温泉(もみじの湯)

道の駅しもにた周辺観光

妙義山麗にあり、露天風呂からは妙義の大自然の美しい景観をお楽しみ頂けます。 素晴らしい景観をお楽しみいただける日帰り温泉です。露天風呂やサウナもある天然温泉「もみじの湯」、お食事処でゆっくりとくつろ...

詳細へ

こんにゃくパーク

観光スポット
道の駅しもにた周辺観光

こんにゃく料理の無料バイキングのほか、こんにゃく手作り体験教室、工場見学などが楽しめる体験施設です。フーズマーケットも併設され、お買い物も楽しめます。5つの水音が響くアジアンチックな足湯もあります。

詳細へ