富岡製糸場

平成26年(2014年)6月、世界遺産に登録されました。

富岡製糸場は、国が建てた大規模な器械製糸工場で、当時の製糸工場としては世界最大規模でした。

富岡製糸場の建設はフランス人指導者ポール・ブリュナにより行われいました。

繭から生糸を取る繰糸所では、全国から集まった伝習工女たちが働き、本格的な器械製糸が始まりました。

基本情報(富岡製糸場)
所在地
〒370-2316 群馬県富岡市富岡1−1

熊野神社

観る・遊ぶ
道の駅しもにた周辺観光

碓氷峠の頂上に位置し、昔は「碓氷権現」または「熊野権現」といわれました。 県境に建つ熊野神社は、群馬県民は「熊野神社」と呼び、長野県民は「熊野皇大神社」と呼んでいます。徒歩で県境を跨げてしまいます。...

詳細へ

妙義温泉(もみじの湯)

道の駅しもにた周辺観光

妙義山麗にあり、露天風呂からは妙義の大自然の美しい景観をお楽しみ頂けます。 素晴らしい景観をお楽しみいただける日帰り温泉です。露天風呂やサウナもある天然温泉「もみじの湯」、お食事処でゆっくりとくつろ...

詳細へ

諏訪神社(群馬県下仁田町)

観る・遊ぶ
観光スポット

諏訪神社は群馬県甘楽郡下仁田町にある神社である。創立は約400年前であると考えられている。 この神社では三柱の神(タケミナカタ、ヤサカトメ、ホムダワケ)が祭られており、古くは狩猟と農耕、武士の時代で...

詳細へ