2023年9月18日 (月)  残暑
			9月13日に蒔いた大根の芽が成長!
赤大根の双葉は小さな時から軸もしっかり赤いです。






9月13日に蒔いた大根の芽が成長!
赤大根の双葉は小さな時から軸もしっかり赤いです。






大根の芽がニョキニョキ出てきました。
ブロッコリーの周りにも雑草がニョキニョキ。
栄養がたくさんある証拠ですね。
そして夕方にはブロッコリー苗の消毒と除草剤散布が行われました。





赤大根の芽が出始めました。
小さな芽の下に蒔いてあるのは、粉糠です。
雨が降り、小さな種が流れ出ない様にする為です。
農家さんの知恵がたくさん詰まった農園です。



今日は米ぬかと腐葉土を撒いて造成整備が行われました。
夕方はネギとネギの間の草むしり作業。
下仁田ネギも元気に育っていますが雑草も大量に生えています。






先日蒔いた3種の大根。
いつ発芽するのか毎日確認が楽しみです。





今日は大根を3種類植えました。
柵を作り、瓶で穴を作り、2粒ずつ。
その上におが屑を入れ、飛ばないように土を被せます。
美味しい大根が出来ます様に!







暑さに負けず、今日も下仁田ネギは元気に育っています。




本日は農機具「なかよし君」を使ってブロッコリー苗を植えました。
収穫の時期が待ち遠しいですね。







圃場の作物の生育報告、今後の栽培する野菜の選定を行いました。
下仁田ねぎと合わせて「冬野菜収穫体験」を企画中です。


今日も下仁田ネギの影がくっきり出る程のいいお天気です。



