ブロッコリーに肥料を撒いて土寄せが行われました。
今日は夕方から雨の予報です。
今年は雨が少ないので恵みの雨になりますように。






ブロッコリーに肥料を撒いて土寄せが行われました。
今日は夕方から雨の予報です。
今年は雨が少ないので恵みの雨になりますように。






モジョタウン下仁田の土から出来る、上州下仁田焼きオリジナルの器。
今日は試作品の窯入れ&火入れ作業。ガスの調整、火の温度調整も熟練の技と知識が必要とされます。







気温は高いですが風が秋らしくなってきました。
ブロッコリーの新しい葉が出てきています。
これからどんどん大きくなっていくのが楽しみです。





9月13日に蒔いた大根の芽が成長!
赤大根の双葉は小さな時から軸もしっかり赤いです。






下仁田町茶道会様と「おもてなしプロジェクト」の打ち合わせです。
地域団体の皆さまと取り組みます。

大根の芽がニョキニョキ出てきました。
ブロッコリーの周りにも雑草がニョキニョキ。
栄養がたくさんある証拠ですね。
そして夕方にはブロッコリー苗の消毒と除草剤散布が行われました。





赤大根の芽が出始めました。
小さな芽の下に蒔いてあるのは、粉糠です。
雨が降り、小さな種が流れ出ない様にする為です。
農家さんの知恵がたくさん詰まった農園です。



今日は米ぬかと腐葉土を撒いて造成整備が行われました。
夕方はネギとネギの間の草むしり作業。
下仁田ネギも元気に育っていますが雑草も大量に生えています。






この日は、試作品のオリジナル器の状況の確認と、
オリジナルの色に仕上がる「釉薬」の調合作業の立ち合いです。
この釉薬は何から抽出されたものであるか?!皆さん楽しみにしていてください。



先日蒔いた3種の大根。
いつ発芽するのか毎日確認が楽しみです。




