妙義神社

妙義神社は、奇岩と怪石で名高い妙義山の主峰白雲山の東山麓にあり、老杉の生いしげる景勝の地を占めている。創建は「宣化天皇の二年(537)に鎮祭せり」と社記にあり、元は波己曽(はこそ)の大神と称し後に妙義と改められた。

そもそも妙義と云う所以は、後醍醐天皇に仕へ奉りし権大納言長親卿、此の地に住み給いて明々魂々たる山の奇勝をめで、明魂と名づけしものを後世妙義と改めたと思われる。

本殿拝殿をはじめとする境内の諸建造物は、江戸時代初期から中期にかけての建造物で、江戸時代建築の趣をもった壮麗なもので、老杉の巨木うっそうたる神域に、輪奥の美を連ね、高さ十メートルの旧御殿下の石垣をはじめとする各所の石垣は其の技工の巧なること比い無く、諸建造物青銅の大鳥居等と共に、文化財に指定されている。

基本情報(妙義神社)
所在地
〒379-0201 群馬県富岡市妙義町妙義6
アクセス
お車&駐車場
関越・上信越自動車道 松井田・妙義ICから5分。
道の駅みょうぎ (みょうぎ物産センター)無料駐車場に駐車して下さい。
妙義神社はここから歩いてすぐ


電車
JR高崎駅から信越線 松井田駅で下車。タクシーで10分
信越線 磯部駅からはタクシーで15分
営業時間
宝物殿・御殿(旧宮様御殿〕   
午前9:00~午後5:00(12/20~1/10除く)
料金
境内の参拝
無料 
  
宝物殿・御殿(旧宮様御殿〕   
大人・中学生以上:200円(160円)   
小学生:100円(80円)
※( )は30名以上の団体
駐車場
道の駅みょうぎ (みょうぎ物産センター)無料
電話番号
0274-73-2119
FAX
0274-73-2119
URL
https://www.myougi.jp/

おすすめコース

初心者でも安心・ガイド付きハイキング

妙義山のハイライトコースをハイキング

(約2.5時間)

中之神社宮司によるお話し

(約30分)

富岡製糸場

観光スポット
道の駅しもにた周辺観光

世界遺産。富岡製糸場は、国が建てた大規模な器械製糸工場で、当時の製糸工場としては世界最大規模でした。富岡製糸場の建設はフランス人指導者ポール・ブリュナにより行われいました。繭から生糸を取る繰糸所では、...

詳細へ

碓氷峠鉄道文化むら

観光スポット
道の駅しもにた周辺観光

碓氷峠の鉄道の歴史を展示する鉄道資料館、実際に乗車できるSLや鉄道模型、野外展示ゾーンには蒸気機関車や電気機関車などがずらりと並んでおり「見て、触れて、体験できる」をテーマに平成11年に整備されました...

詳細へ

あぶだ福寿草の里

妙義山周辺観光スポット
観る・遊ぶ

妙義山の麓に中小坂・虻田地区の山間斜面の休耕田を「あぶだ福寿草を育てる会」が手入れをし、1.5ヘクタールの敷地に福寿草と約1,000本の紅梅が楽しめる公園。 長閑な里山風景の中に色鮮やかな公園があり...

詳細へ